マリンITワークショップ2025

開催概要

 日  時  2025年8月2日(土)9時00分~16時00分
 会  場  函館国際ホテル
 主  催  公立はこだて未来大学 マリンIT・ラボ
 参加登録  締め切りました
       (参加無料)
 後  援  総務省北海道総合通信局
       水産庁


付帯行事

 8月1日(金)14時00分~15時00分 工場見学@布目


全体スケジュール

 8月1日(金)17時30分~ 懇親会@函館ビアホール
 8月1日(金)20時00分~ 二次会@根ぼっけ
 8月2日(土)09時10分~ マリンITワークショップ
 8月2日(土)17時30分~ 交流会@酒KURE


ご案内


プログラム(暫定)

 09:00~09:30 受付

 09:30~09:40 開会の挨拶 和田雅昭(公立はこだて未来大学)

 09:40~10:40 第1セッション 座長 調整中

 「宮城県石巻市沿岸の水産業調査」
  三嶋順(アンデックス)

 「石巻漁港周辺における海底地形情報の活用」
  新田哲也(Upside)

 「水中音響調査による漁場の3D可視化に向けた取り組み」
  丸山純也(エネルギー・環境・地質研究所)

 10:40~11:00 コーヒーブレイク

 11:00~12:00 第2セッション 座長 調整中

 「洋上風力発電と真珠養殖共存に向けたアコヤガイ非侵襲監視手法の検討」
  榎本洸一郎(滋賀県立大学)

 「リブルが進めるスマート牡蠣養殖の取り組み」
  岩本健輔(リブル)

 「京都府舞鶴市における丹後とり貝の取組」
  齋藤匠(KDDI)

 12:00~13:30 ランチタイム

 13:30~14:30 第3セッション 座長 調整中

 「ブルーカーボン計測におけるフラクタル次元の応用に関する基礎的検討」
  岡辺拓巳(三重大学)

 「桁網に設置したカメラの映像に対するナマコ検出」
  *関崎証(公立はこだて未来大学)

 「カメラを用いたホタテ養殖施設の海況モニタリングシステム」
  *小笠原海都(公立はこだて未来大学)

 14:30~14:50 コーヒーブレイク

 14:50~15:50 第4セッション 座長 調整中

 「水産流通DX:定貫と自動認識」
  伊東淳(日立ソリューションズ東日本)

 「食のGX」
  和田雅昭(公立はこだて未来大学)

 「マリンITワークショップ2026おおいたのご案内」
  清家雅史(柳井電機工業)

 15:50~16:00 閉会の挨拶 有山一郎(In Space Time)


発表の手引き

持ち時間

 ご発表の持ち時間は20分/件です
 活発な質疑応答のため10分を目標に発表の準備をしてください
 オンタイムでの進行にご協力ください

発表機材

 会場備え付けのPCはありません
 ご自身で発表機材をご準備ください
 HDMIまたはUSB-Cが利用できます(ワイヤレス プレゼンテーション
 HDMIのみ利用できます(7月9日更新)
 事前の動作確認にご協力ください


お弁当

 代 金  1,000円(税込)


懇親会

 日 時  8月1日(金)17時30分~19時30分
 会 場  函館ビアホール
 参加費  6,000円(税込)


交流会

 日 時  8月2日(土)17時30分~19時30分
 会 場  酒KURE
 参加費  6,000円(税込)


これからの夏のワークショップ


これまでの夏のワークショップ